【増税】『通勤手当に課税検討』が再び話題に 「通勤するなってことかよ」「働くのバカみたい」不満の声続出

スポンサーリンク
1: Saba缶 ★ 2025/01/30(木) 18:50:36.45 ID:??? TID:Sabakankan
Xへのある投稿をきっかけに30日、政府が通勤手当への課税を検討しているとして話題に。ユーザーからは驚きや不満の声が相次いでいる。

発端は、とあるユーザーがXでつぶやいた何気ない一文。「つか日本、中居くんのニュース気にしてる場合か?」と画像を投稿。

画像では2026年以降の問題として、年金保険料の負担増やたばこ税の引き上げ、納税額に1%の付加税が課される可能性などが指摘されており、さらに車の走行距離や、退職金への課税、通勤手当への課税が「検討中」であると記されている。

企業が交通機関や有料道路を利用している人に支給する通勤手当は、現在は月額15万円まで非課税とされている。

しかし2023年6月の政府税制調査会の答申で、明確に「増税」とはしていないものの、通勤手当について「政策的配慮の必要性も踏まえつつ注意深く検討する必要がある」としている。もし非課税枠の全廃や一部縮小が実現すると、給与の一部として課税されることになる。

続きはこちら
https://sirabee.com/2025/01/30/20163390718/

引用元: 【話題】『通勤手当に課税検討』が再び話題に 「通勤するなってことかよ」「働くのバカみたい」不満の声続出

106: 名無しさん 2025/01/30(木) 20:39:15.87 ID:GzpuI
>>1
公務員税はよ

225: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:29:56.71 ID:uUoxt
>>1記事

インターネットに出回っている税金を揶揄する表現が面白い
罰金の内容  税金の内容
働いたら罰金  所得税
買ったら罰金  消費税
持ったら罰金  固定資産税
住んだら罰金  住民税
飲んだら罰金  酒税
吸ったら罰金  タバコ税
乗ったら罰金  自動車税・ガソリン税
入ったら罰金  入浴税
起業したら罰金 法人税
死んだら罰金  相続税
継いでも罰金  相続税
上げたら罰金  贈与税
貰っても罰金  贈与税
生きているだけで罰金 住民税
通勤したら罰金 通勤税 ←NEW!!

働かなければ賞金 生活保護

財務省では増税に成功すれば出世※するから、
何が何でも増税するだろうな。


経済評論家の三橋貴明「財務省では増税に成功した担当者は出世する。
消費税を増税すれば事務次官になれる仕組み。
インボイスだって官僚の出世のためにやるもので国民のメリットは何もない。」

自民党を支配する統一教会(世界平和統一家庭連合)の教え

「全ての万物は神に捧げなければならない」

「日本は”エバ国家”でサタン悪魔の国、エバ国家日本をアダム国家韓国の植民地にすること」

「天皇を自分(文鮮明)にひれ伏させること」

小泉進次郎「日本を人口6000万人の国へ」

478: 名無しさん 2025/01/31(金) 18:04:39.73 ID:I4R5Z
>>225
合ってるか分からんが
泊まったら罰金 宿泊税
生きてたら罰金 国民健康保険税
森あったら罰金 森林環境税
罹災したら罰金 復興特別所得税・復興特別邦人税
取得したら罰金 登録免許税
申請したら罰金 印紙税
発電したら罰金 電源開発促進税
輸入したら罰金 石炭石油税
気付いたら罰金 法定外普通税
打ったら罰金 ゴルフ場利用税
狩ったら罰金 狩猟税
行ったら罰金 国際観光旅客税
掘ったら罰金 鉱区税・砿産税
飛んだら罰金 航空燃料税
寄ったら罰金 とん税・特別とん税
他にもあるがこれもうよくわかんねぇな

296: 名無しさん 2025/01/31(金) 00:20:40.83 ID:zntI6
>>1
とりあえずこのデジタル時代なんだから透明性開示性を示す意味でも
領収書単位で国から地方まで行政は総て公開しろよ
下手糞な運用しやがって

320: 名無しさん 2025/01/31(金) 00:59:04.70 ID:zntI6
>>1
もうこれ日本人に対するテロやんw

2: 名無しさん 2025/01/30(木) 18:51:26.79 ID:G9hvN
懲罰課税だな
働いたら負けだ

6: 名無しさん 2025/01/30(木) 18:54:05.18 ID:2Hfle
本気で財務省潰した方が良い

19: 名無しさん 2025/01/30(木) 18:59:35.73 ID:DVHH5
>>6
日本政府もいらん

35: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:12:02.55 ID:JUtix
>>6
健康保険の費用が足りないからな

外国人も国保に入れるようにしたから
少子化も相まって青天井で増えていくぞ

203: 名無しさん 2025/01/30(木) 22:02:13.86 ID:M3upM
>>6ほんとそれ!
日本の諸悪の根源は財務省!!

357: 名無しさん 2025/01/31(金) 04:20:07.18 ID:Zb4Wt
>>6
フジテレビより財務省叩かんとなぁ

461: 名無しさん 2025/01/31(金) 14:34:24.22 ID:1Byr7
>>6
参ったことに潰す方法が実力行使しかないのよな

官僚や役人は政治家みたいに選挙で選べんし、役人アンチの政治家なんか受かっても潰されるし

もう一揆するしか

10: 名無しさん 2025/01/30(木) 18:56:33.41 ID:tavfE
通勤手当全額出してくれないとこなのに、そんなことそれたら困るw

12: 名無しさん 2025/01/30(木) 18:57:45.13 ID:uUIlr
リモートやれよ
満員電車に詰め込まれて都心まで行ってやってる事がパソコンのキーボードポチポチなんだから

385: 名無しさん 2025/01/31(金) 05:58:00.38 ID:Lpqa9
>>12
いや、ブルーもいるからw

445: 名無しさん 2025/01/31(金) 09:58:26.74 ID:1nKIq
>>12
そんなのアメリカですら
やんないから

14: 名無しさん 2025/01/30(木) 18:57:54.88 ID:Lq7q7
月額15万は多すぎる、家賃よりも高いなら引っ越せ
月額5万以上は課税でいい

101: 名無しさん 2025/01/30(木) 20:33:10.75 ID:G9nUk
>>14
新幹線通勤とか簡単に10万くらい行くだろ

17: 名無しさん 2025/01/30(木) 18:58:25.98 ID:cLmBm
これは通勤地獄の救済だろ。良い税金だと思う
独身税の1000マシな税金

18: 名無しさん 2025/01/30(木) 18:59:29.44 ID:KYkM6
むしろ社保の通勤手当て課税やめろ。
アレめんどくセーだけだから。
独自計算ルール作ってんじゃねーよ。
給与計算なんて本来エクセルでやれるくらい簡単なんだよ。

22: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:01:21.65 ID:HqkID
ガソリン税は一般会計として歳入に取り込まれてるからな、車通勤者は重い負担を
強いられてる

鉄道利用者は無税で安価な通勤手段を使ってるんだから乗車税を一律課税すべき
特に、都内や埼玉南部、神奈川県東部、千葉県西部地域には重加算税を課して
首都圏一極集中を解消するようにすべき

24: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:02:01.84 ID:g7FMQ
誰が考えたのやら

30: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:08:27.03 ID:Xln4N
>>24
まあ通勤手当全額非課税にすると、極論給料全額を通勤手当として支給する企業が出てくるだろうな

42: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:22:46.01 ID:KYkM6
>>30
ちゃんと定期の領収書とか通勤経路の資料とかがないと税務署にやられる。

45: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:25:28.88 ID:g7FMQ
>>30
なるぼど
その手があったか

27: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:04:23.76 ID:Xln4N
徒歩圏内に住めばいいじゃない

29: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:08:02.46 ID:KYkM6
標準報酬月額があるから給与の変動が押さえられてるんだよな。
アレがなければ、歩合でめっちゃ動いてもおかしくない。

50: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:29:28.69 ID:4YGhY
課税対象でも定期代分は支払われるだろうから
損をするのは法人だろ
なぜそこまで不満が出るのか不思議なんだが

52: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:30:32.58 ID:JUtix
>>50
それを考慮した給与にするから

56: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:33:14.13 ID:KYkM6
>>50
通勤手当ては所得税の非課税なんスよ
つまり手取りが減ります。

109: 名無しさん 2025/01/30(木) 20:41:04.42 ID:YzDqX
>>50
みんながこの人なら政府はやりやすいだろうな

65: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:44:05.72 ID:rko4q
課税して通勤する人が減ったらバス会社や鉄道会社も乗客減っていい迷惑だろ

115: 名無しさん 2025/01/30(木) 20:45:43.90 ID:rFlVr
>>65
いい迷惑どころか、本数を減らす格好の口実となって
2024年問題などで運転士/運転手不足となっているこの業界には
逆に追い風となるのかもしれないぞ

66: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:45:57.27 ID:uB0UT
金持ち税作って、月百万円以上は全て徴収でいいよ

69: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:48:08.89 ID:3Yrr0
おいおいまた手取り減るがな

79: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:59:36.28 ID:b7wpk
通勤手当は廃止しても、痛勤手当引き続き非課税として欲しい

80: 名無しさん 2025/01/30(木) 20:04:07.77 ID:oHPTI
なぜ財政法4条を改正しようとならないのか
ずっと増税していくわけ?

117: 名無しさん 2025/01/30(木) 20:47:12.49 ID:rFlVr
>>80
財務省にとっての最大の聖域/聖典だから

99: 名無しさん 2025/01/30(木) 20:32:36.31 ID:M9Va7
だから都心に住めとあれほど

171: 名無しさん 2025/01/30(木) 21:31:25.79 ID:teK5Y
これが財源というものだw

172: 名無しさん 2025/01/30(木) 21:31:46.83 ID:rFlVr
結局政府はリモートワークを改めて推進させたいのか?

175: 名無しさん 2025/01/30(木) 21:35:10.41 ID:bIUVK
通勤手当に課税してもいいけど

従業員側に課税するのは違法だろ 課税するなら企業側支出に

タイトルとURLをコピーしました